当ブログでは私自身の禁煙体験から、禁煙方法の一つとして「禁煙補助剤と電子タバコ・VAPE(ベイプ)を併用しての禁煙」を推奨しています。
そうはいっても電子タバコ・VAPEについて知らない方は、

そもそも電子タバコ・VAPEって何?
禁煙に使うとすれば、どれを買えばいいの?
と疑問に思われることと思います。
この記事は、そのような疑問を解消するためにまとめたものです。
これを読むと、
読むと分かること
- 電子タバコ・VAPEとはそもそもどのようなものか?
- 電子タバコ・VAPEにはどの程度の健康上のリスクがあるのか。
- 例として電子タバコ・VAPEにはこのようなものがある。
といったことが分かります。
記事はかなりの長文なので、目次を活用して読者各人の興味にしたがって、ご自身に興味のある部分からお読み下さい。
そもそもVAPE・電子タバコとは?
まず電子タバコ(VAPE)とは何でしょうか?
電子タバコとは、タバコ葉ではなくリキッド(溶液)を電気で加熱することによって、蒸気(ベイパー)を発生させて吸引する電子器具です。
VAPE(ベイプ)の名は蒸気(ベイパー)を発生させることが由来であり、英語圏ではVAPE(ベイプ)やベイポライザー(ベポライザー)とも呼ばれます。
しかし、日本国内においてはVAPE(ベイプ)の名が一般的です。
しかし、「加熱式タバコ」と「VAPE」に関して言葉の用法はおおむね統一されていますが、「電子タバコ」をどのように定義しているかは人によって異なっています。
具体的には、加熱式タバコとVAPEを一括りにして「電子タバコ」と呼ぶパターンもあれば、VAPEと電子タバコを同一視して定義するパターンもあります。
用語パターン | 区別 | ニコチンの有無 | |
パターン1 | 電子タバコ | 加熱式タバコ | 有り |
VAPE(ベイプ) | 無し | ||
パターン2 | 加熱式タバコ | 有り | |
電子タバコ=VAPE(ベイプ) | 無し |
前者の場合には、電子タバコの種類としてニコチンを含む加熱式タバコ・含まないVAPE(ベイプ)の2種類があることとなります。
後者の場合は、ニコチンを含むものを加熱式タバコ、含まないものを電子タバコもしくはVAPE(ベイプ)と呼んで区別することになります。
当ブログでは後者の定義に従い、ニコチンを含む煙を吸引する器具を加熱式タバコ、含まない煙を吸引する器具を電子タバコ・VAPE(ベイプ)と呼んで区別しています。
ニコチンと同じく、電子タバコ・VAPEではタールも発生しません。
しかし、電子タバコ・VAPEでリキッドを加熱するための電子機器(デバイス)は、加熱式タバコと互換性を持つものもあり、商品にはニコチン入りのリキッドもあるので購入する際は注意してください。
禁煙目的で用いる場合は、喫煙者に逆戻りしないように最初から加熱式タバコと互換性のないものを購入するか、ネットで購入する際はニコチン入りのリキッドが容易に手に入る販売サイトは避けるのが無難かもしれません。
VAPE・電子タバコの健康上のリスクは?
水蒸気を吸引する電子タバコ・VAPEは一般に体への悪影響は少ないと考えられています。
ただし電子タバコ・VAPEは誕生してから歴史が浅いため、長期的な研究も少なく、その健康上のリスクを正確に見積もることはできないというのが正直なところです。
ネイチャー誌のVAPEに関する研究発表
しかし、近年になってイギリスを中心として、電子タバコの健康上のリスクについて明確に否定する動きが出てきています。
2017年に、イギリスの権威ある自然科学論文の雑誌であるネイチャーが「VAPEの長期使用による健康上の懸念は示されなかった」とする論文を掲載しました。
この研究はイタリアのカターニア大学とアメリカのカリフォルニア・ロサンジェルス大学の研究チームによるもので、VAPEを吸う人と吸わない人の心肺・循環機能に関する8つの数値を、3年半という期間にわたって観測したものです。
結果的に健康被害はみられないと発表され、3年半という限定された期間であるものの、これがネイチャーという権威ある雑誌で発表されたことの意味は大きいといえます。
イギリスではVAPEが正式な禁煙補助具に
さらに同じくイギリスの保健省の研究は、従来の紙巻きタバコに比べて電子タバコの利用で受ける健康被害は最大で95%低いとしました。
同じイギリスのデータとしては、2007年から2011年の禁煙成功者がほぼ横ばいだったにも関わらず、電子タバコが流通した2011年から2016年の間で禁煙成功者は14%から23%に上昇したというものもあります。
このようなVAPEの無害性と有用性を示すデータを受け、イギリス政府は電子タバコを禁煙支援ツールになり得ると判断、正式に禁煙補助具として認定しました。
つまりイギリスでは現在、VAPE(電子タバコ)が禁煙補助具として病院で医薬品と同じように処方されているということです。
ただし先のネイチャー誌の発表はあくまで3年半というスパンでの研究で、またこの状況はイギリスという国限定での現象です。
VAPEの歴史の浅さから来る、健康リスク検証の難しさという問題は相変わらず未解決のまま取り残されています。
これはVAPEに限らず新しい製品の通弊ですので、こればかりは如何ともし難いことです。
だから当ブログでも、あくまでVAPE・電子タバコを、もっとも禁煙が苦しい時期を乗り切るためのアイテムとして推奨するだけで、(もちろん個人の自由ではありますが)継続使用を強く推奨しているわけではありません。
猫には有害な成分を含む
この箇所は猫を飼っていない人は飛ばして下さって結構です。
VAPEは猫に有害な成分を含むとされています。
そのため、VAPEの注意点の一つが猫の近くで吸ってはいけないということになります。
具体的には、まずVAPEのリキッドに含まれているPG(プロピレングリコール)は食品添加物などにも利用されており、人間にとっては害のない成分だとされています。
ただしPG(プロピレングリコール)は、2009年にペットフード安全法によってキャットフードへの使用が禁じられた成分であり、猫には悪影響を与える危険性があります。
猫が同成分を摂取し続けると、中毒症状を起こして「溶血性貧血」という病気にかかる可能性があるそうです。
だから猫を飼っている人は、最低でも猫との「分煙」、場合によってはVAPEの使用そのものを諦めることまでも考えた方がいいでしょう。
VAPE(電子タバコ)の基本的なタイプ
電子タバコの基本的なタイプについて解説しますので購入時の参考にして下さい。
VAPEにはペン型、BOX型(箱型)、スティック型、POD型の4タイプがあります。
ここからその4タイプがどのような特徴をもっているか、大まかに表でまとめています。
ただし、値段などはあくまで一般論で商品によってまちまちだということをご理解下さい。
形状 | ペン型 | BOX型(箱型) | POD型 | スティック型 |
値段 | 普通 | 高い | 普通 | 安い |
煙量 | 普通 | 多い(爆煙) | やや多い | 普通 |
充電の必要 | あり | あり | あり | 無(使い捨て) |
扱いやすさ | 簡単 | 難しい | やや難しい | 超簡単 |
初心者向けか | ○ | × | △ | ◎ |
これもあくまで一般論ですが、形状が類似しているために、ペン型やスティック型のVAPEは禁煙向きといわれることが多いというのも付け加えておきます。
禁煙に使えるVAPE(電子タバコ)を一挙に紹介
ここから具体的なVAPE(電子タバコ)製品をご紹介します。
まず禁煙に電子タバコ・VAPEを使うならどれがいいのかという疑問についてですが、ぶっちゃけ管理人は何でもいいと思っています。
そもそもブログ管理人が禁煙の助けとしてVAPEを勧める前提には、
前提
- 禁煙補助剤と併用するため、VAPEだけに禁煙効果を期待するわけではない。
- 「水蒸気を目視できるために、喫煙の心理的依存(習慣的依存)を抑える効果が期待できる」という条件はすべてのVAPE・電子タバコが無条件に満たしている
- 趣味としてのVAPEを勧めるわけではない。
といった点が挙げられます。
したがってここでは、VAPEに商品として百点満点の完成度を求める必要はないということです。
だから結論としては「何でもいい」になります。
ただそれでは無責任すぎるかもしれませんので、自分の知見の中からVAPE商品をいくつか紹介します。
お望みならその中から選ぶようにして下さい。
なお、できれば自分が使用感を知っているものを紹介したいので、なるべく自分で使用したものの中から紹介しています。(中には未経験のものもあります)
また値段が比較しやすいように、原則として紹介するものは該当商品の「スターターキット」で統一します。
もし継続使用の可能性も込みで検討するなら、スターターキットの値段だけでなく、記載するリキッドやカートリッジの値段にも注意するようにしましょう。
C-Tec Duo(シーテック・デュオ)【2,530円(税込)】
まず最初にペン型の電子タバコ・C-Tec Duo(シーテック・デュオ)を挙げておきます。
C-Tec Duo(シーテック・デュオ)はカートリッジを取り付けて吸う、充電式の電子タバコです。
上の写真で中央にある長いものが本体、その右に2本立ててある短いものがカートリッジになります。
リキッド(溶液)はこのカートリッジ内に入っているため、リキッドの注入は不要です。
このC-Tec Duo(シーテック・デュオ)は、充電式の電子タバコの中では抜きんでてシンプルな構造をしており、とにかく初心者にとっては非常に扱いやすいのが特徴です。
私自身は、迷った人はこのC-Tec Duo(シーテック・デュオ)でいいのではないかと思っています。
あえてC-Tec Duoについて難を言うなら、
- フレーバーの濃密さや強烈な吸いごたえ(煙量)を求める人には少し物足りないかもしれない。
- 10種類のフレーバーがある別売りカートリッジを買う時、同じフレーバーの5本セットしかない。(数種類のフレーバーを組み合わせたお試しセットがない)
といった点が挙げられます。
それでも、私自身が禁煙に成功した時に用いた電子タバコがこの「C-Tec Duo(シーテック・デュオ)」なので、比較的安心して推奨することができます。
もちろん、この時に私はニコチンガム製品「ニコレット」と併用して用いました。
スターターキットの値段も2,530円(税込)とお手頃です。
最後に少し補足しておくと、
補足事項
- 今なら格闘技イベント「RIZIN(ライジン)」と提携した「RIZIN EDITION」モデルも買える。(製品そのものは通常の製品と変わらず)
- カートリッジは同じフレーバーの5本セットで2,200円(税込)。
- 類似品で女性向けデザインのLoaLes(ロアレス)もある。
- LoaLes(ロアレス)はラメ入りでC-Tec Duo(シーテック・デュオ)より細く、ホステスさんが吸ってそうなイメージのデザイン。
といった点が挙げられます。
Suorin Shine(ソウリン シャイン)【3,480円(税込)】
次にSuorin Shine(ソウリン シャイン)を挙げておきます。
Suorin Shine(ソウリン シャイン)はPOD型の比較的新しい商品で、最近、業界で有名なVAPEショップが自信をもって押している商品です。
さきほどのシーテックと異なり、リキッドはPOD(カートリッジ)に後から注入します。
スターターキットの場合、カートリッジはデバイス本体に既に入っているものと、もう一つのカートリッジで計2つがついてきます。
リキッドの注入についてですが、注入後に5~10分ほど待たないとPOD内のコットンが焦げるので、必ず待つようにしましょう。
この商品も私自身が使用したことのあるものです。
ショップが押しているだけあって、フレーバーの濃密さや煙量は満足のいくものでした。
しかし充電の仕方が悪かったのか別の原因があるのか、しばらく使っていると連続で吸引した時に喉に嫌な刺激が来るようになりました。
吸い方によるので今でも使用してはいるのですが、先ほどのシーテックに比べれば扱い方がやや難しいかな、という印象を持っています。
ポイントや補足事項として次のようなものがあります。
ポイント
- デバイス本体は8色の中から一つの色を選ぶ。
- 充電は1アンペア以下を推奨。急速充電などを用いると故障の原因になる。
- 販売しているVAPEショップは、発送の速さ・問い合わせた際の対処の迅速さなど、スピード感が印象的。
- 10mlリキッド3本セットで880円、POD(カートリッジ)は3つで1,480円。
個人の好みもありますが、さきほどのシーテックと比較するなら、私は扱い方が分かりやすいシーテックを押します。
ただし知名度の高いVAPEショップが押すだけあって、悪くはない商品だというのは確かです。
スターターキットの値段も4,350円から割り引かれて、¥3,480(税込)と比較的リーズナブルになっているので、興味の出た人は試してみてもいいでしょう。
TARLESS PLUS(ターレスプラス)【¥6,980(税込)】
次にターレスプラスをご紹介します。
ターレスプラスはBOX型の電子タバコです。
これまで紹介したVAPEと一番大きな違いは、加熱式タバコのプルームテックと互換性があること。
もしかしたらこの「互換性」という概念は分かりにくいかもしれませんが、要するにプルームテックで吸えるタバコカプセル(カートリッジ)がターレスプラスでも吸えるということです。

このようなプルームテック製品を吸うことが可能
これを「プルームテックとターレスプラスは互換性がある」と表現しているのです。
具体的にはカートリッジにはロングとショートの2種類があり、ロングカートリッジがプルームテック専用で、ショートカートリッジで通常のリキッドを吸うことになります。
基本的に私は、それが切っ掛けで喫煙者に逆戻りしやすいように思えるので、電子タバコを選ぶ際に加熱式タバコと互換性のあるものはおすすめしません。
ただし、禁煙成功者によっては自身の実体験から「本気でやめる気がない禁煙だったから成功した」と感じている人もいます。
あえて加熱式タバコと互換性のあるターレスプラスを用いることで、「ダメだったらプルームテック吸えばいいや」と、お気楽ムードを演出しつつ禁煙にチャレンジするのも一つの手かもしれません。
これはあくまで一つの案ですが、どのような手段で禁煙に成功するかは千差万別だと思うので、本気の禁煙にまだ躊躇がある人は試してみてもいいでしょう。
そしてスターターキットの値段は¥6,980(税込)と、これまで紹介したものに比べれば比較的高価です。
またデバイス本体の色は、
- ブラッシュシルバー
- ブラッシュレッド
- ガンメタルブラック
- シャンパンゴールド
の中から一色を選ぶことになります。
リキッドは、
- メンソール
- アップルメンソール
- ミックスベリーミント
- マスカットメンソール
- パイナップルピーチメンソール
の中から2つを選ぶことができます。
最後にターレスプラスについてまとめると、
ポイント
- プルームテックと互換性がある。
- スターターキットの値段は¥6,980(税込)と紹介したものの中ではやや高価。
- 本体は4色から1色を、リキッドは5つの中から2つを選べる。
- リキッドは「10mlボトル × 5本」のセットで1,500円
- カートリッジは3本セットで1,879円
となります。
Frienbr CLOUD17(フレンバークラウド17)【14,080円(税込)】
最後にご紹介するのは「Frienbr CLOUD17(フレンバークラウド17)」です。
値段は14,080円(税込)と今回紹介する中ではもっとも高価です。
またVAPEという海外で生まれた製品にしては珍しく、完全な国内生産を謳っており、品質に信頼が持てるのが特徴です。
デバイスの色はホワイトとブラックの2種類、カートリッジはハードブラストメンソール、ストロングメンソール、マスカットの3種類があります。
カートリッジは本体に上から差し込むようにしてセッティングします。
公式サイトには「スターターキット」という言葉こそありませんが、デバイス本体を買うと、3種類の中から選んだ一つのカートリッジがついてきます。
さらにUSB充電ケーブルや説明書もついてくるので、実質デバイス本体の購入がスターターキットの購入と同じ意味を持ちます。
このFrienbr CLOUD17(フレンバークラウド17)の口コミには些細な不満も聞こえるものの、「長い間愛用している内に塗装が剥げた」などの枝葉のものに留まり、総じて満足度が高いことが窺えます。
本体の値段以外での難点は、
- 専用カートリッジなので3種類のフレーバー以外は味わえない。
- カートリッジの値段も比較的高価。
といったことでしょうか。
最後にポイントをまとめると、
ポイント
- VAPEの中では比較的高価格帯の商品である。
- 国内製造・生産なので品質に信頼が持てる。
- カートリッジは使い捨てなのでリキッドを注入する必要はない。
- カートリッジの値段は1本10mlで3,058円(税込)。
といったところになります。
最後に

そんないっぱい紹介されても
かえって迷っちゃうな・・
という方には、ブログ管理人は「C-Tec Duo」(シーテック・デュオ)を使用して禁煙に成功したので、とりあえずはそれを推奨しておきます。
それ以外の商品をお望みなら、有名なVAPEショップのリンクを貼っておくので、そちらでお好きなものをご注文ください。
どのVAPEでも構いませんが、手元に揃った時にすぐに使えるように、商品は必ず「スターターキット」を注文しましょう。
繰り返しますが、当ブログの禁煙方法は禁煙補助剤と併用するのが前提なので、それほどVAPEにこだわる必要はありません。
だから自分のお財布と相談して適当なものを購入すればそれでいいです。
ただし、もしAmazonなどでVAPE・電子タバコを購入するならば、平均評価が高い商品でも油断せずに低評価のレビューを丁寧に見ることをお勧めします。
平均評価(星)が高いものでも、よく調べてみると中国製で粗悪品も多く、当たり外れの多い商品であるなど、思わぬ落とし穴があるようです。
以上でVAPEに関する解説と紹介を終わります。
長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。